介護職の仕事内容と勤務形態

介護職の主な仕事として、生活援助と身体介護の2つがあります。生活援助とは、利用者の部屋の清掃や衣服の洗濯など、利用者の身体に直接触れることのない業務を指します。一方、身体介護とは、利用者の身体に触れて、排泄や入浴の介助を行う業務のことをいいます。生活介護は介護の資格が無くてもできますが、身体介護は介護職員初任者研修や介護職員実務者研修などの資格がないと行えません。また、このような介護業務は、入居介護施設の場合には24時間365日行う必要があり、介護職員の勤務形態は日勤や夜勤などを組み合わせた交代制になっています。

ただし、通所介護施設に勤務する介護職員の場合は、日中だけのサービス提供になるので、原則として毎朝、開所前の打ち合わせから夕刻閉所後の片付けや事務処理までの勤務となります。ただし、利用者を車で安全に送迎することも重要な職務となっており、運転免許が求められるケースが少なくありません。また、通所介護施設は比較的介護度が軽い利用者が多いため、身体機能の維持を目的としたリハビリやレクレーションなどを行うことも、大きな特徴です。

それから、介護サービスの中には、利用者の自宅まで出かけて介護を行うものもあります。このような訪問介護サービスでは、職員が事業所内に留まる時間はさほど多くありません。スタッフは、訪問業務が終了した後に事業所に戻り、サービス提供記録や事務処理、翌日の訪問先の準備などを行う程度です。また、訪問介護サービスも日勤のみという事業所が多いといわれていますが、中には夜間巡回を行う所もあるようです。こうした訪問介護サービスの事業所の場合は、早番と中番に加え遅番を設定した3交代制の勤務形態を採用しているところが多く、そこで働くスタッフの多くはパート勤務が中心です。