高齢者の暮らしを支える介護職について

加齢や疾病などで、自立した生ができない人に対してサポートを行うのが介護職の仕事です。また、一定の生活リズムをつくり、人間らしく生きるための生活欲求を満たす援助も、介護職には求められています。しかし、介護の仕事は、高齢者の食事や入浴の介助や生きがいを見つけるための手助けだけではありません。その他にも、間接的な仕として、介護記録の作成や介護報酬の請求など、事務的な仕事もあります。このような間接的な仕事は、適切な介護サービスの提供に欠かせないものであり、介護職自身がスムーズにサービスを提供するためにも、なくてはならない仕事です。

ちなみに、介護職の活躍の場は多岐にわたり、訪問介護のような在宅サービスをはじめ、老人ホームといった介護施設、そして医療機関にも広がりを見せています。しかも、就業する施設のサービス内容や職種によって業務内容は異なり、求められる資格や勤務時間もさまざまです。たとえば、一般によく知られている介護職は、主に介護施設で介護サービスを行います。施設の入所者に対して、起床や着替えの介助をはじめ、食事やおむつ交換、入浴など、施設によって決められたスケジュールをもとに、24時間体制で利用者を支援します。

しかし、訪問介護の場合は、利用者の要介護度に合わせて、個々に異なるサービスを行わなければなりません。施設介護と違って、かつては家族が行ってきた介護を手助けするため、誰にでもできる仕事のように思われることもありますが、1人で対応しなければならないので、実は専門性を求められる仕事なのです。